2022.09.06 12:39【メディア】コラム ~子どものこと~掲載日刊県民福井さんのコラム「子どものこと」。人の助けを借りることにためらいや抵抗を感じていませんか。かく言う私もそうでした。でも、ちょっとしたきっかけで変わることがあります。そんなエピソードです。
2022.08.16 02:50【団体】主宰する任意団体が活動9年目に突入日刊県民福井さんのコラム「子どものこと」で持ち回り執筆させていただいています。今回は主宰している任意団体の活動について紹介させてもらいました。ちょうど掲載された8月1日は団体を立ち上げた日。2022年の今年、活動9年目に入ります。正直いうと、当初はここまで続けると考えてもいませんでした。あったのは(今もそうですが…)、できることをするという思いだけです。ここ...
2022.06.19 14:10【メディア/団体】2022.6.18 地元の新聞に掲載2022年6月18日の福井新聞に、主宰する任意団体の活動を取材していただきました。女性の経済的な問題について、その本質は非正規雇用の多さや賃金の低さにあるとお話ししました。
2022.05.13 14:43【メディア】FM福井『FUKUI SDGs compass』ラジオ出演 FM福井が提案する「SDGs活動」のひとつ『FUKUI SDGs compass』。アンバサダーの川口サマンサさんと共に、SDGsについて学び、考え、楽しむラジオ番組です。 5月13日(金)、ゲスト出演し、女性の生きづらさや経済的な問題についてお話しさせていただきました。http://blog.fmfukui.jp/sdgs/?p=667緊張しま...
2022.05.12 08:15【研修/団体】福井市の民生委員児童委員さま福井市中部民生委員児童委員協議会(順化地区・宝永地区)さまに「ひとり親家庭の現状と支援」というテーマで、福井のひとり親家庭の現状についてお話をさせていただきました。任意団体フルードとしての活動です。熱心に質問してくださる方が多くいらして、情報交換もさせていただき、私もとても勉強になりました。ありがとうございました。
2022.03.13 08:05NPO法人えがおプロジェクトさんでゲスト登壇富山でシングルマザーの支援活動をされているNPO法人えがおプロジェクトさん。尊敬する大先輩です。えがおプロジェクトさんが3月13日(日)に開催された講座の中で、「ひとり親当事者」としてオンライン登壇いたしました。詳細はこちらです。https://www.egao-project.org/cat01/1385資格取得の勉強時間の作り方や、転職のことなど、プライ...
2021.12.16 12:49令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金は児童手当が振り込まれている口座に振り込まるのですが、その基準日が9月30日となっています。10月以降に離婚された方は離婚後に児童手当の受け取りを自分の口座に切り替えたとしても、基準日の口座に振り込まれるので、受取れない可能性があります。
2021.11.06 13:18【個別相談】オンライン(教育費)運営しているNPOの事業でオンラインでのご相談でした。お子さんが来春高校を卒業して、進学を予定している方からのご相談。給付型奨学金についてもあれこれたくさんお話ししました。奨学生本人の収入(所得)も、支援区分の判定に影響します。アルバイトの収入も関係するので覚えておいてくださいね。
2021.10.21 12:26転職に悩むこれまで幾度も転職を繰り返しながらようやく子どもを育て上げ、いよいよ自身のこれからについて考える時期が来ます。いまはまだ実感が湧かないと思いますが実は子育てが終わってからの人生は長いものです。これまでのような働きかたを続けるのか思い切って正規雇用に挑戦するのか・・・正社員になるには年齢も気になりますから、躊躇してしまうのもよくわかります。私たちの人生の三大費...
2021.10.04 14:42いつ始める?どう始める?先日の個別相談で「いつかきっとシングルマザーを支援したい。」とのお話を聞きました。「助けられた経験があるから、今度は自分がだれかを助けたい。」「自分が困っていた時に、こんな支援がほしかった。」実はこのような思いを持たれている方は意外と多いです。そして「何から始めたらいいのか分からない」「資金の調達から始めないと…」という声も同じくらい多い。描くイメージにもよ...
2021.09.18 02:27一時的な子どもの預け先、もしもの備えに知っておくどうしても外せない仕事や研修が入ったけど、子ども、どうしよう。この日は実家に頼れないし、学童もお休み。今後の収入アップにつながるかもしれない大事なチャンスなのに・・・。まさかのギックリ腰。平日は保育園や家族の力を借りてなんとか世話ができたけど日曜日は朝から晩までずっと子どもの世話をしてやれる自信がない・・・。週末は子育てに誰かの手を借りたい・・・。そんな時に...